印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |


2024-01-12

会員登録 マイページ

北海道・沖縄への配達は商品の個数ごとに送料500円(税込)を加算させていただきます。
※本WEBサイトのオンラインショップで販売する商品が対象です。

はれひめができるまで

このコーナーでは休耕中の畑にはれひめの苗木を植えて、収穫するまでのヒストリーをご紹介いたします。

はれひめ:比較的雨の少ない瀬戸内が栽培に適しているといわれています。オレンジの風味でさわやかな味わいです。

2014収穫

2014.11.29

今年は更に収量が増えて更においしく仕上がりました♪

地面には白色のマルチ(タイベック)を全面にはることで、余分な雨水をカットして、太陽の反射の効果で色つきもよくして甘く仕上げていきます。

そして、2014年よりオンラインショップの販売を開始したいと思います。

温州みかんのように食べやすくて、オレンジの風味がたまりません~♪



はじめての果実

2013.12.1

黄色く色づいてきてそろそろ収穫の時です。

まだ樹を大きくしたいのでなるべく負担にならないように、下の方にならせています。

果実の品質としてはもうひとつのようで、特に大きいもの多いです。

原因のひとつはまだ樹の勢いが強いので、この時期ならしかたがないのだと思います。

来年、再来年と品質は上向くと考えています。

待望の試食ですが、小ぶりの果実はすっきりとした甘さで、鼻から抜けるオレンジの香りがさわやかです。

さすが、オレンジとみかんのプリンセスです。

来年は更によいものを目指します!

そんなわけでしばらくこの日記も更新していきます。





今年はいよいよ初収穫!の予定

2013.5.27

待望の雨は降っていませんが梅雨入りの発表がありました。


雨の前ということで、「はれひめ」に追加の肥料をやってきました。

島に帰ってきて最初に植えた苗木で、今年はいよいよ初収穫です。


ここは傾斜があって、粘土質の土で雨が降ると流れやすいです。


そんなわけで、クワで肥料を混ぜておきました。

200本は結構しんどくていい汗でした。


この園地は、愛媛県の若木のコンクールで上位の賞をいただいたり、雑誌の取材や表紙などに使っていただいていて、思い起こすといろいろあって収穫が楽しみです。




梅雨の雨まち

2012.6.03

頼もしく成長しております♪

春に伸びすぎた枝を切り返しの剪定をして、また新しい芽が出てくれています。

梅雨の雨をたっぷり吸いこむように、黒マルチは一旦根元に寄せています。

来年は初収穫を目指します^^

黒マルチ

2011.7.26

午前中でなんとか完了できました。

先に黒マルチを敷いている中生みかんの苗木を見ていると、なんだか急に大きく夏芽が伸びてきているように思います。

事前にたっぷりかん水をしたのがよかったのか、肥料がきいているのか、まさか黒マルチの影響かわかりませんが嬉しい限りです。

かん水

2011.7.16

夕方から暗くなるまで「はれひめ」のかん水です。

はれひめは、西向きの傾斜した園地が栽培には適しているそうです。

我が家のはれひめ園は自分で言うのもなんですがいい場所だと思います。



梅雨の日

2011.5.29

今年は昨年より18日も早く5月26日に梅雨入りしています。

苗木の成長は順調のようです。前回の土均しの後に、芽かきをして、そして病害虫防除(液肥混用)を2回やっています。

この5月だけでも400mmほど降っています。かん水は助かっていますが、どうも降りすぎのように感じます。

そろそろ太陽の光をいっぱいに浴びて更に成長してほしいのです。



土均し

2011.4.24

雨が降ったあとは土が軟らかくなるので土寄せをしました。

先ず、管理機で苗木と苗木の間をまわして土をフワフワにしておきます。

そして中生みかんと同様に苗木の根元に土を寄せて小高くしていきます。

写真で少し傾斜ができているのがわかるでしょうか?



新芽が出てきた♪

2011.4.16

2回かん水をしています。

中生みかんはなかなか芽が動いていないのですが、はれひめの方が白根が良かったからなのか顔を出してきました。


でも中晩柑の方が芽が早いというしホントのところはよくわかりません。

とにかくメデタシ、メデタシ♪



苗木がやってきた!

2011.3.27

中生みかんに続いてはれひめを植えました。


手順は同じですが、こちらのほうが25本多い200本です。


先ず、植える高さを決め、根のまわりは真砂土で覆い、その上から堆肥等混ぜた土をかけていきます。その間、水をやり続けています。

白根は中生みかんに比べると、はれひめの方がたくさんはってあって、なるほどこちらのほうがいいな~と単純に思いましたが、ホントのところはよくわかりません。
生育状態は観察していこうと思います。

今年の苗木は合計375本となりました。


Uターンして最初の春によい植樹となったと思っています。

下の写真は高台からも撮ってみました。


ひたすら穴掘り

2011.1.29

もとの土と堆肥と苦土石灰を混ぜながら穴を掘っていきます。

これを200回繰り返します。

油粕は忘れてしまったので植えるまでに用意しておきます。

体のいろんなところが悲鳴をあげているようで疲労とともにビールとご飯がおいしいのでした。
これでいつ苗木がきても大丈夫♪



ポイント決め

2011.1.26

苗木を植えるポイントを畑の上に決めておきます。

縦2.75m、横2.0m間隔で竹を挿してします。

写真はそこに堆肥を置いています。

将来は地面にマルチシートを敷く関係もあって既製品の幅を考慮して上の間隔にしました。

マルチシートをすることで余分な雨水をカットして甘~く上品に仕上げていくのですがこれはまたのお話です。



朝の月のもと耕す

2011.1.25

昨晩の月が山陰に隠れようとしています。

朝から晴天で耕すにはもってこいの日和です。

この作業の前に重機で一度土を掘り返していただいているので足元はフワフワです。

その上を管理機で縦に横に回していきました。



根こそぎ

2011.1.17

刈った草や木は一度この場で焼きました。でもまだ根っこが残っているので、かき集めて再び焼くことにします。

建設業者さんお願いして根を一箇所に集めていただきました。そこから根っこを拾い集めていきます。

セイタカアワダチソウや木の根がたくさん山盛りです。

それから古いはっさくの木の根が一番たいへんで燃えつきるまで時間がかかりました。

焼いた灰はまた土に返します。

その前に、アツアツの灰で焼き芋にしてみました♪


草刈り

2010.10.06

我が家の「紅まどんな園」と「甘平園」に隣接している休耕中の畑を借りて、「はれひめ」を作ることにしました。
土地の面積は約1200㎡です。

先ずは草刈機2台を投入して伸びに伸びたセイタカアワダチソウや雑木を伐採します。
1日がかりでようやく完了です。
10月だけどまだまだ暑くていい汗をかきました^^

来年の春に苗木を植えると本格的な収穫はそれから5年先になります。