令和6年能登半島地震により被災されました皆様に心よりお見舞い申し上げます。
被災地の一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。
西方農園
愛媛のみかん農家がお届けする産地直送のショッピングサイトです
はじめまして 私どものサイトをご覧頂まして誠にありがとうございます。
西方農園は瀬戸内海に浮ぶ大三島でカンキツ農家を営んでいます。
海の見える段々畑には温州みかんをはじめ、瀬戸のまどんな・はるみ・西南のひかり・西の香・不知火・はっさく・いよかん・せとか・甘平・なつみ・レモン・ブラットオレンジ・河内晩柑・瀬戸の春風(愛媛果試第48号)などなどを愛情たっぷり大切に育てています。
このおいしいみかん達を、たくさんの皆様にご賞味いただきたくて産地直送販売を開始し、おかげさまで15年目を迎えることができました。
これからも何卒よろしくお願い申し上げます。
■ トピックス
2025.3.9
「はるか」と「ブラッドオレンジ」の販売について
「はるか」と「ブラッドオレンジ」の販売について
「はるか」と「ブラッドオレンジ」販売を3月9日20時から開始いたします。
はるかとブラッドオレンジのセット販売になります。
はるかはレモンを丸くしたような外見からは想像できないような甘~くさわやかな味わいです。
ブラッドオレンジは、タロッコ種とモロ種があります。
モロ種は赤みが強い果実ですが数が少ないため1箱あたり数個お付けいたします。
新品種「瀬戸の春風(愛媛果試第48号)」のお試しプレゼント!
「愛媛果試第28号(瀬戸のまどんな)」と「甘平」を掛け合わせた新品種です。
愛媛果試第48号は愛媛県が育成して愛媛県だけで栽培されるカンキツです。
見た目や食感は瀬戸のまどんなに似ていますが、甘平の持つ甘みを合わせたような果実です。
初なりでまだ収穫量が少ないため、1個だけですがフルーツキャップに包んで同封いたします。
手で剥きやすいすいの食べやすいです。
「瀬戸の春風(はるかぜ)」は、西方農園の独自の呼び名です。
長い冬を超えて瀬戸内にようやく訪れた春の喜びを名に込めてみました。
一般流通の「紅プリンセス」と同品種(愛媛果試第48号)となります。
※「紅プリンセス」は愛媛県の登録商標です。
糖度、色、形、大きさなど独自の基準をクリアした果実に与えられるブランド名です。
よろしかったらお試しくださいませ。
2025.2.23
はっさくの販売について
はっさくの販売について
はっさくの販売を2月23日20時から開始いたします。
今年もはっさくのおいしい季節がやってまいりました!
はっさくは、ここ大三島のお隣の因島が原産といわれています。
瀬戸内の風土によって育った本場のはっさくを是非ご賞味いただきたいです。
一口食べると最初にやさしい甘さが広がって、後から少~しにがみが残る大人の味です。
2025.2.9
甘平の販売について
甘平の販売について
甘平の販売を2月9日20時から開始いたします。
今年も甘平(かんぺい)の季節がやってまいりました!
甘平は愛媛県でうまれ愛媛県でしか栽培されていない希少なオリジナルカンキツです。
名の由来は、甘くてその形がユニークな扁平なところからきてきます。
食感は"シャキシャキ""ジューシー"で他のカンキツにはない新感覚です♪
とても手間暇をかけた逸品ですので是非ご賞味ください!
今年も猛暑の影響で販売できる数量が少ないため、たいへん申し訳ないのですがおひとり様1箱限りでお願いできたらと存じます。
希少な柑橘ですし少しでもたくさんのお客様にお届けしたい思いですので、ご理解いただきたくお願い申し上げます。
2025.2.2
はるみの販売について
はるみの販売について
はるみの販売を2月2日20時から開始いたします。
甘くてプチプチの食感が楽しい『はるみ』の季節がやってまいりました!
はるみは、ジューシーでコクのある味わいで、オレンジの風味がさわやかです♪
手で皮がむけて、じょうのう(中の袋)が薄いので、そのままパクパク食べやすいカンキツです。
今だけのおいしさを是非味わってください!
2025.1.19
西の香の販売について
■ みかんの近況
近況はインスタグラムで更新中です。
instagram(@nishikata_farm)
https://www.instagram.com/nishikata_farm/
■ みかんができるまで
このコーナーでは苗木から育てて収穫するまでのヒストリーをご紹介いたします。
|
■ 瀬戸のまどんな |
■ 西南のひかり |
■ はれひめ |
■ 中生みかん(菊間中生・南柑20号) |
|||||||||